「自給自足のシェアリングエコノミー」とは
会員参加型の全く新しい自給自足の取り組みです。
自給自足の生活には興味があるけど、時間も土地も知識もないから難しそう。
となかなか一歩を踏み出せない方がいらっしゃるのではないでしょうか?
自給自足のシェアリング・エコノミーは会員参加型の取り組みで、農地や道具・栽培方法などを会員みんなで共有することにより、
棚田に来れない時にも情報を共有し、日常生活の中に自給自足を感ることができます。
自給自足のシェアリング・エコノミーの舞台となる場所は、日本の美しい景色や文化が残る棚田です。
自給自足のシェアリング・エコノミーに参加することで棚田が第二の故郷となり、
あなたのライフスタイルに合わせいつでも棚田に帰ってくることができます。
自給自足のシェアリング・エコノミーでは、会員同士が自由に情報交換や交流ができるミライステラス・コミュニティも用意しています。
コミュニティ内では会員同士が情報交換しながら棚田での活動や提案などを行い、ときには多数決で決定していきます。
なかなか棚田に来れなくてもコミュニティで関わりを持つことができ、毎月お届けするお便りや農作物のお裾分けで、棚田の今を知ることができます。
また自給自足会員が、主催者となり自分でやりたいことを棚田を活用して開催することもできます。
棚田に足を運ぶことができなくても、コミュニティ内で作業してくれる人を応援したり、
台風や干ばつなどの気象状況を見ながらみんなで棚田の心配をしあったり、
作物の栽培方法や収穫方法をみんなで調べて情報を共通しあったり、会員同士で思い思いの自給自足を楽しんでいます。
さあ、全く新しいあなただけの自給自足をはじめませんか?
活動紹介

みんなで米作り
ミライステラスのお米づくりは、「自然にやさしく、人と人とのつながりを大切に」の精神で取り組んでいます。
大自然の中にある棚田での取り組み、農薬や化学肥料は極力控えることでホタルやトンボなどさまざまな生態系を守っていきます。最近絶滅が心配されているタガメが戻ってきてくれました。
また、昔ながらの手作業と現代のドローンなどの最新技術を導入したローテクとハイテクを組み合わせた独自のお米づくりをおこなっています。
昔ながらの田植えや稲刈り・かけ干しなどを仲間と協力し合いながら行うことで、農作業の苦労や収穫の感動を共有し人と人とのつながりをより深めることができます。

自分で育てたお米はうまい
会員みんなで育てたお米は、会員みんなで共有し、おいしさを分かち合います。
なかなか棚田に行けない方も、毎月届く棚田からのお裾分けで旬を楽しむことができます。また日々のお米の状態や棚田の様子などをSNSで確認することができ、毎月届くお便りでも棚田の状況を知ることができます。
どんな方法で栽培され、どんな苦労があり、どんな喜びがあったかを自ら関わり、仲間と共有して食べるお米は今までに味わったことがないおいしさです。また、毎月おこなっているイベントでは、最高の状態でお米を食べたいので、釜戸でご飯を炊いています。

自然の中での学び
棚田ではお米づくりだけでなく、天気のこと、水のこと、山のこと、海のこと、生き物のこと、などいろんな学びがあります。
農作業だけでなくアウトドアやモノづくりなどを通して、大自然の中で大人から子供まで好奇心のまま遊びながら学びを得ることができます。

アクティビティも充実
棚田で収穫したお米や野菜でBBQをやったり、子供たちとアウトドア料理をしたり、虫取りや森林浴をしたり、景色を眺めながらまったりコーヒーブレイクをしたり、大切な家族や仲間と思いっきり自然を楽しむことができます。

すてきなひと時を
棚田の空には360度満天の星空が広がります。夏は天の川を見ることができ、冬の海に漁り火が輝きます。
満天の星空の下、焚き火を囲みながら大切な人とゆっくり流れる時間を楽めます。
上記以外にも、泥だらけでレンコンを掘ったり、種から育てたそばを打ったり、田んぼで泥リンピックをやったり、ハチミツをとったり、様々なことが体験できます!やってみたいことは、全部やりましょう!
「好きなとき、好きな時間だけ」あなたのライフスタイルに合わせたスローライフ。
できた農作物は、関わったみんなと共有。
みんなと泥に塗れながらの田植え、真夏の暑い中の草刈り、喜びと感動が詰まった収穫
満点の星空の元、焚き火を囲んだ大切な人との時間
ここでしか味わえない感動体験と学びを
さあ、全く新しいあなただけの自給自足を始めよう!
お米作り以外にもいろんなことができます!
レンコン掘り
ランチを食べながらの棚田のお話し
蜂蜜取り
昔ながらの脱穀
泥リンピック
棚田で取れたそば粉でそば打ち体験
企業理念
〜人と自然の調和のとれた世界を創る〜
私たちミライステラスが最も大切にしていることは、「人と自然の調和のとれた世界」の実現です。日本人はもともと自然と共に生きてきた歴史を持っています。しかし、経済が急成長するにつれ、森林伐採や水質汚染など環境破壊が行われるようになり、いつの間にか自然と共に生きることを忘れてしまっているように感じます。
この令和の時代、もう一度自然と共に生きる自由が人間的な暮らしを実現する必要があるのではないでしょうか?
私たちのミッションは、棚田を舞台に「土から食べるまで、そして出したものすべてを循環」の自然循環に則った原体験を提供し、棚田の関係人口を増やすことで自然と人間の調和と共生された世界を創造することです。私たちが現在行っている「自給自足のシェアリングエコノミー」やこれから行うすべての事業を通して、棚田に関わる全ての人たちとこの最高の自然を次世代に残し、究極の意味での人と自然が共生する世界を創っていきます。
会社概要
会社名 | 株式会社ミライステラス( MIRAI s TERRACE ) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 社長 前田 晴郎 |
本社所在地 | 〒859-6203長崎県佐世保市鹿町町口ノ里442 |
創業 | 2014年(平成26年)10月14日 |
設立 | 2022年(令和4年)3月28日 |
事業内容 | 自給自足のシェアリングエコノミー 農作物加工品の販売 |