この美しい景色がなくなるなんて──・・・
作業効率の悪さや高齢化による担い手不足で年々失われていく棚田。 この棚田も10年前はそうでした。
ここから見る景色がこのままではなくなってしまう。 とにかく故郷の棚田を守りたい・・・。
その一心で棚田でのお米作りを始めました。
肥料を手作りし、土づくりをするところから初め、少しずつ放棄された棚田を耕し農作物を育てていくうちに
ホタルや絶滅危惧種であるタガメも姿を見せるようになりました。
山に戻りつつあった棚田は、10年の月日をかけて本来の生態系と美しい輪郭を取り戻していっています。
全く新しい〈自給自足〉のカタチ
このまま自分たちだけで農作物を作っているだけでは何も変わらない。
美しい棚田を未来につないでいくためにはどうすればいいのだろう・・・
棚田は、自然に人の手が加わった共存の形。人が活用しないとその姿は失われてしまいます。
そこで私たちは1人でも多くの人に足を運び棚田を活用してもらえるよう活動し始めました。
好きな時に来て棚田と大自然を散策したり、その季節に合わせた農作業を行う・・・
「皆で棚田を活用し、農作物を育て、自分たちで収穫して、自分たちで頂く」
そんな〈自給自足をシェアリングしよう〉という取り組みに挑戦しています。
私達の取り組み

自然との調和を大切に
棚田は「先人達が自然と調和し、共存してきた証」であり「私達に残された財産」です。
出来る限り農薬や化学肥料に頼らない米作りを行うことが多様な生態系の保護に繋がり、最近ではホタルや絶滅危惧種であるタガメの姿も見られる様になりました。

みんなで耕し・育て・食べる
私たちは〈自給自足のシェアリング〉という、〈全く新しい形の自給自足〉を行っています。耕しに来てくれる方も、遠くから応援してくれる方も、みんなが棚田を想う仲間です。
棚田からの景色や作物の成長の様子、収穫の喜び、棚田の恵みなど、自給自足のさまざまな魅力を会員みんなで分かち合いたい。毎月届くお裾分けやお便りを通じて、少しでも棚田を身近に感じて頂きたい。台風や不作の時は一緒に心配したり落ち込んだり。豊作の時には一緒に喜んで欲しいと思っています。
私たちは、この活動に賛同してくださった皆さんの想いを共有し、ここにしかない価値も共にシェアしていきたいと活動しています。

自給自足を通した「食育」
ミライステラスの畑ではお米以外に季節ごとに様々な野菜を栽培しています。
作物がどのように育ち、どんな花が咲き、どこに実がなり、どう収穫するのか実際に自給自足を通し、土に触れ五感を使って体験する事は食に対する大きな学びや発見に繋がると考え、定期的に苗植えや収穫イベントを行っています。
作物が実った時や収穫した時の喜び、自分か育てたものを食べる感動。これからの未来を担う子供達に、「食」に対する感謝の気持ちや、多様な豊かさがあることを感じ「心」も一緒に育む事ができると思っています。
また、誰でも気軽に家庭菜園やプランターで小さな自給自足を始められるように、会員限定の農業研修やオンラインでの家庭菜園講習会を開催していますので、ご家庭でも気軽に小さな自給自足を通し「食育」を始める事ができます。

遊びが学びに繋がる場つくり
ミライステラスでは、山や海、生き物、作物など、自然とのふれあいを大切にした様々な学びを提供しています。農作業はもちろん、BBQや薪割り、竹や木材を使ったモノづくりなどを通して、好奇心や想像力を刺激し、五感を使いクリエイティブな学びを体験する事ができます。大人も子供も、自然の中で自由に発想し、遊ぶように学ぶ。
誰もが能動的に、自分の好奇心の赴くままにやってみる。そんな場つくりを大切にしています。

「ただいま」を言える場所
故郷に帰った時の、ほっとするあの気持ち。「また会いにきたよ。ただいま。」
アットホームな雰囲気が漂い、子供達の成長を一緒に喜んだりできる場所。棚田からの美しい景色を眺めながら、日常の喧騒を忘れ、心からリラックスできる場所。自然と触れ合い、心身ともにリフレッシュできる場所。本当の自分でいられる場所。
私たちは、そんな「ただいま」を言える場所を目指して活動しています。
ミライステラスの会員になると出来る事
〜 ほんの一部をご紹介 〜

【手軽に自給自足に触れられる】
パーク内には農作業に必要な道具が揃っています。会員になると自由に使用する事ができるので、手ぶらで気軽に参加する事ができます。
【子供たちにとって食育・心育の場】
自給自足を通し、普段口にしているものがどのように出来ているのか、学ぶ事が出来ます。また、自然に触れたり、作物を育てる事で「心の豊かさ」や「感謝する気持ち」「思いやり」「優しさ」など人生を生きる上で大切な心も育てる事ができます。
活動写真
〜ミライステラスでの活動の様子をちょっとだけご紹介〜
農業研修会
たけのこ掘り
蜂蜜取り
収穫体験
泥リンピック
かまどで炊飯
企業理念
〜人と自然の調和のとれた世界を創る〜
私たちミライステラスが最も大切にしていることは、「人と自然の調和のとれた世界」の実現です。日本人はもともと自然と共に生きてきた歴史を持っています。しかし、経済が急成長するにつれ、森林伐採や水質汚染など環境破壊が行われるようになり、いつの間にか自然と共に生きることを忘れてしまっているように感じます。
この令和の時代、もう一度自然と共に生きる自由が人間的な暮らしを実現する必要があるのではないでしょうか?
私たちのミッションは、棚田を舞台に「土から食べるまで、そして出したものすべてを循環」の自然循環に則った原体験を提供し、棚田の関係人口を増やすことで自然と人間の調和と共生された世界を創造することです。私たちが現在行っている「自給自足のシェアリングエコノミー」やこれから行うすべての事業を通して、棚田に関わる全ての人たちとこの最高の自然を次世代に残し、究極の意味での人と自然が共生する世界を創っていきます。
会社概要
会社名 | 株式会社ミライステラス( MIRAI s TERRACE ) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 社長 前田 晴郎 |
本社所在地 | 〒859-6203長崎県佐世保市鹿町町口ノ里442 |
活動開始 | 2014年(平成26年)10月14日 |
設立 | 2022年(令和4年)3月28日 |
事業内容 | 自給自足のシェアリングエコノミー 農作物加工品の販売 |