ニュース
自給自足日記 雨の日の種籾まき
棚田パーク管理人の前田です。このブログでは、株式会社ミライステラスの棚田での日々の活動をお届けします。私たちは、自給自足のシェアリングをテーマに、会員のみなさんや地域の方々と協力して、棚田の環境保全や伝統文化の継承を行っています。このブログを通じて、私たちの活動を少しでも多くの方に知っていただき、自然とのつながりを感じていただけると嬉しいです。
2023年5月6日今日は、暦上の「立夏」と言い夏の始まりでさらに満月の日です。毎年このくらいの日に棚田でのお米作りに必要な種籾まきを行っています。
種籾は雨天でも作業ができるので、あいにくの悪天候の中での作業でしたが、会員の皆さんも協力してくれて、なんとか終わらせることができました。
海水選で選別した種籾を使い、
裏山から掘り出した赤土を苗床に使って種まきを行いました。雨が降ると作業が大変になりますが、まき終わった種籾は水を必要としているため、水が足りない場合は水をやる必要があります。
これからしばらくは、苗の発芽を待ち、生長を見守っていきます。
お米作りは、自然との共存が大切で、天候や気象に合わせた作業が必要です。来年の収穫に向けて、しっかりと育てていきたいと思います。
今回のブログを読んでいただき、ありがとうございました。棚田での活動は、自然との共存を目指すとても重要な活動です。私たちは、これからも会員の皆さんや地域の方々と協力して、棚田の環境保全や伝統文化の継承に取り組んでいきます。また、このブログを通じて、私たちの日々の活動を共有してたいと思っています。次回のブログもお楽しみに!
【株式会社ミライステラス HP】【関連note 】土いじりブログ家庭菜園ブログキッチンブログ【YouTube 「土いじりチャンネル」】【Twitter】棚田パーク管理人 前田晴郎土いじりチャンネル 下高敏彰棚田キッチン「kitchen studio N」久保田太一家庭菜園ブログ 松本雛子
2023年稲作が始まり、塩水選を実施!
棚田パーク管理人の前田です。このブログでは、株式会社ミライステラスの棚田での日々の活動をお届けします。私たちは、自給自足のシェアリングをテーマに、会員のみなさんや地域の方々と協力して、棚田の環境保全や伝統文化の継承を行っています。このブログを通じて、私たちの活動を少しでも多くの方に知っていただき、自然とのつながりを感じていただけると嬉しいです。
2023年5月3日いよいよ稲作が本格的に始まりました。今日は朝から田んぼの周りを草払い。
青空の下、3人がかりで4時間みっちり草を刈りました。棚田は法面(のりめん)と呼ばれる、作付けできない斜面が多く、斜面をひたすら刈り続けるという足腰の筋トレでもうヘトヘトになりました💪
その後、ミライステラスのシェフが用意してくれた草払いお疲れ様でしたまかないがめちゃくちゃ美味しくて感動。いじめた身体に、お肉のタンパクが入るマッスル飯最高です。
午後からは棚田の側にある海に行き、いい種籾を選ぶ「海水選」を行いました。
海水選とは、種籾を海水に浸けることで、比重差により充実している重い籾は沈み、実が入っていない軽い籾は浮くため、強くていい種籾を選ぶことができるという、先人の知恵です。塩が高価だった頃の先人たちは本当にすごいと思います。現代では、塩を入れて塩水で選別する「塩水選」が一般的ですが、私たちは鹿町棚田に古くから伝わる海水選を行っています。
そして、田んぼの春田起こしも行いました。今回は自給自足会員さんも遊びに来てくれていたので、トラクタにも乗ってもらいました!
畑作業は一つ一つが大事で、地道な作業が続きますが、この時期は春の陽気とともに、苦労を忘れて作業をすることができました。農作業は体力的にも大変ですが、一歩一歩進めていく達成感や、収穫する喜びがあるので、やりがいを感じます。また、自然と向き合うことで、日々の生活や仕事で見過ごしていたことに気づくこともあります。今日の作業は、田んぼも準備作業としては大変重要な作業でしたが、仲間と協力して作業を進めることができ、とても充実した一日となりました。
今回のブログを読んでいただき、ありがとうございました。棚田での活動は、自然との共存を目指す上でとても重要な活動です。私たちは、これからも会員の皆さんや地域の方々と協力して、棚田の環境保全や伝統文化の継承に取り組んでいきます。また、このブログを通じて、私たちの日々の活動を共有してたいと思っています。次回のブログもお楽しみに!
【株式会社ミライステラス HP】【関連note 】土いじりブログ家庭菜園ブログキッチンブログ【YouTube 「土いじりチャンネル」】【Twitter】棚田パーク管理人 前田晴郎土いじりチャンネル 下高敏彰棚田キッチン「kitchen studio N」久保田太一家庭菜園ブログ 松本雛子
【イベント情報】手作りピザ窯で ピザを作ろう!焼こう!
手作りピザ窯でピザを作ろう!焼こう!ミライステラスの会員みんなで作ったピザ窯でピザを焼こう!【開催日】2023・04・08(土)※雨天は翌日(9日)に延期
【時間】11:00〜15:00【場所】〒859-6203長崎県佐世保市鹿町町口ノ里442〈目印〉鹿町工業高校から海沿いを走ると、左に登る山道が あります!そこをひたすら道なりに。この道であっているのかな…?と少し不安になった頃開けた棚田と〈火の用心〉と書かれた倉庫が見えます!その辺がミライステラスですw【イベント費】〈棚田会員〉無料!【スケジュール】11:00〜受付・オリエンテーション11:15〜ピザ作り開始!試行錯誤しながらオリジナルピザを作ろう♫【服装】汚れてもよく、動きやすい服装で!まだまだ風が冷たいです。暖かな服装でお出かけください♫【持ってくると良いモノ】温かい時間帯ではありますが、屋外イベントですのでカイロや温かいお飲み物があると過ごしやいです。※最寄りのコンビニは車で5分ほどのところにございます。※棚田に簡易トイレございます。【お申し込み】InstagramからDMをしていただくか直接QRコードを読み取りお申し込みフォームにご登録ください。【会員登録をしてからご参加されたい方へ】HPより会員登録が可能です。【お車でお越しの方へ】駐車可能なスペースがございます(最大12台)お申し込みの際にお声かけください。
野菜が実ってきました!
こんにちは!
棚田パーク管理人の久保田です!
先日の養蜂イベントの時に植えた野菜達が収穫高を迎えています♪
最初は種や苗だったのに…(涙)
でも上手くいかない野菜ももちろんあります。
白菜は虫に食われてしまいました(泣)
葉物を無農薬で育てるのは神業なんだな、と改めて感じます。
それでも他の野菜達はしっかり育っているので、そちらは楽しみです😊
皆さんも是非、棚田に来て畑を耕してみませんか?
一緒に収穫の喜びを体験しましょう😁!
最近の記事
カテゴリー