自給自足日記 稲作が始まる春の祈願祭

自給自足日記 稲作が始まる春の祈願祭

棚田パーク管理人の前田です。このブログでは、株式会社ミライステラスの棚田での日々の活動をお届けします。私たちは、自給自足のシェアリングをテーマに、会員のみなさんや地域の方々と協力して、棚田の環境保全や伝統文化の継承を行っています。このブログを通じて、私たちの活動を少しでも多くの方に知っていただき、自然とのつながりを感じていただけると嬉しいです。 2023年4月29日今日は生憎の雨でしたが、佐世保市鹿町町口の里地区で、春の祈願祭に参列してきました。 この祈願祭は、稲作が始まる4月と稲作が終わる11月に開催されるもので、地元の農家たちが安全な稲作と豊作を祈願し、地区の住人たちの安全を願うものです。 口ノ里の地区の神社は、八幡神社・鎌倉神社・貴船神社の3社が祀られています。古くから海の幸・山の幸を大切にしてきたことを感じさせられます。 神社に参拝し、お神酒を頂いた後は、地区の住民が集まっておこもりが開催されました。 コロナ禍もあり、4年ぶりの開催ということもあり、参加者たちは皆、楽しくお酒を飲みながら交流していました。 最近はこのような神事を行う地域も少なくなってきて、口の里地域はまだこのような文化が残っていていいですね。と多くの方から言われています。本来はこのような行事こそ大事にしないといけないと思うのですが、なかなか難しいようです。 このような伝統行事に参加することで、稲作と共に日本文化が育まれてきた歴史や文化の深さを感じます。 今回のブログを読んでいただき、ありがとうございました。棚田での活動は、自然との共存を目指す上でとても重要な活動です。私たちは、これからも会員の皆さんや地域の方々と協力して、棚田の環境保全や伝統文化の継承に取り組んでいきます。また、このブログを通じて、私たちの日々の活動を共有していきたいと思っています。次回のブログもお楽しみに! 【株式会社ミライステラス HP】【関連note 】土いじりブログ家庭菜園ブログキッチンブログ【YouTube 「土いじりチャンネル」】【Twitter】棚田パーク管理人 前田晴郎土いじりチャンネル 下高敏彰棚田キッチン「kitchen studio N」久保田太一家庭菜園ブログ 松本雛子

もっと読む →


収穫祭です!

収穫祭です!

こんにちは! 棚田パーク管理人の久保田です! 口ノ里棚田で遂にお米の収穫をしました。 会員をはじめ、一般の大人からチビッコ達まで沢山の方々にご参加いただき本当にありがとうございました😊❗️ お天気は残念ながら雨が降り風もあったのでハードになりましたが、皆さん一所懸命作業して下さったおかげで田んぼ一枚分綺麗に干す所まで出来ました。 本当にありがとうございます🙇‍♂️❗️   大人達はヘロヘロになっていましたが、子供達は今年も蛇や虫を捕まえたり踊っている子達もいて、なかなか楽しんでいたのではないでしょうか? コロナ禍でなかなか思い出を作ってあげられる機会が少ない中、楽しい思い出を作ってくれたなら本望です。 会員で田植えから参加されていた方々は自分で米を植えて収穫するという、古来日本人が数千年も毎年行っていた作業を体験してみて学びが沢山あったと思います。 会員以外で初めて参加された方々は口ノ里棚田で新しい出会いや機会が生まれてくれれば嬉しいです。 これからもどんどんイベントやキャンプで使ってください! そして肉体労働と雨風で疲れ切った体を癒すのは「暖かい食事」ですね! 当日の皆さんの食欲は凄かったです… もうホント、40代50代なら正直70人前はあったと思います… 留学生や大学生、20代30代がいると凄いですね😅 米とカレーが吸い込まれるように無くなっていきました。 4回ぐらい御代わりしている猛者もいましたね(笑) そしてそれぐらい食べてくれると、こちらも食べさせ甲斐が有ります(笑) 稲刈りイベントはそこで一旦お開きになり夜のBBQまで各々で過ごされていらっしゃったようですが、最後まで怪我も無く無事に収穫祭が終わって何よりでした。 遠方からわざわざいらっしゃった方々も多く、来年は今年よりもスムーズに進行する様に段取り等を見直し次に活かそうと反省会も致しました。 今回は色々とお見苦しい点がございました。 ご迷惑をお掛けした点、お詫び申し上げます。 これらは次への糧にしてより良いものにして参ります。 これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。 皆様、本当にありがとうございました❗️ そしてお疲れ様でした❗️ 次のイベントでお会いできる事を楽しみにしてお待ちしております😊❗️      

もっと読む →


花椒。

花椒。

こんにちは! 棚田パーク管理人の久保田です。   口ノ里棚田では様々な植物を育てていますが、今回はコレです。 はい、思いっきりピンボケしてますね! それでもわかる人にはわかりますね! そうです!花椒です! タイトルにも書いてましたね!笑 実は私は山椒の木から直接山椒を採って加工するのは初めてで、夏は山椒オイルを仕込んでBBQでお出ししました。そして今秋、初めて木から花椒を採ります。 まだ加熱した時の香りや味を確認していないのですが、試食をして実際に使えそうなレベルである事を確認できればイベントでもお出しするかも知れません。   いや〜、実際に山になっている食材を使うのは楽しみですね!   来週の収穫祭に向けて仕込みもやっていきますので、参加される方はガッツリ体を動かしてご飯を食べて下さいね😊❗️            

もっと読む →


猪が入りました…

猪が入りました…

こんにちは! 棚田管理人の久保田です。 稲の成長を楽しみに様子を見てみると、なんと田んぼに猪が入ってダンスした形跡が…💧 これはさすがに手を打たなければ! という事で電柵を張りました。 電柵は草などが触れていると漏電して効果がなくなる為、まずは草刈りをしてから。 夏はあっという間にボーボーになりますね。 畦道を地道に刈って行くと… サッパリしました! 画像は有りませんが田んぼはまだまだ有ります(笑) まず初日は草払いで終了です。 空はすっかり秋の雰囲気です。 さぁ、2日目は地道にまた杭を打ち込みながら電線を張っていきます!   まずは電柵に使う杭を大量に用意します! お婆ちゃんも加勢してくれてドンドン捗ります。 打ちつけた杭に2本電線を張っていきます。 なんとか日没前には終了😅 まさか2日も掛かるとは…やはり広いですね💦 2週間後には電柵に伸びた草払いをしなければ! 害獣対策🐗🦌もみんなでしっかりやって、秋の収穫祭に喜びを分かち合いたいですね🍁🌾🍠  

もっと読む →