たまには難しい事を書いてみる。
これから書くのは私の独り言です。特に深い意味はありませんので悪しからず。
さて。最先端のビジネスの世界において農と食とは、大地からの分離と農業の工業化がメインストリームのようです。
今までの農業や食の世界は机上の経済学や数学的学問の視点だけで解き明かせるものではなく、台風や大雨、大雪や日照りによる雨不足など予測不可能な変数だらけの自然環境と密接に関わるが故に工業化と資本主義的な貨幣変換が未だに難しく、不安定ながらもやりくりして来た資本主義社会の現在でも、その業界は今でも未開の地です。
気候変動対策や動物倫理の観点から家畜を減らし、メタンなどの温室効果ガスの削減を達成しながらも安定的に食糧を獲得する技術として、土を使わず、LEDで紫外線をコントロールし植物を安定供給する植物工場、昆虫食という新天地を開拓し効率的に人間の生命を維持するのに必要な栄養素を得る挑戦、クリーンミートと呼ばれる食味を限りなく本物に近づける培養肉などが挙げられますが、それらは決定的に人間と大地を切り離し、旧来の人類が紡いできた歴史と文化を決別させ、同時に人間の管理下に起きやすい環境を整えた事により、資本主義化が急速に進行するように感じています。
その方向性については賛否両論ある筈なのですが、なぜか表向きには賛成の意見しか出て来ません。
そんな時、私はどうしても逆サイドを見て考えてしまうのです。
「自然」というのは有機的であり、それはみんなが大好きなオシャレで清潔なカフェのようなイメージとは全く異なります。「生きている」訳ですから、食物連鎖が常にグルグルと起きていて、食べる事と排泄する事と、生まれる事と、死ぬ事と、分解者が様々なニオイや物質を出しながらウネウネとしているバランスが取れたサイクルの状態の事です。その事をサステナブルと呼びます。
この「自然の営み」を考えた時、今起きている最先端の食の世界はアンコントラブルの領域を極力排除し、分業と細分化し、自分の掌の上で管理する小さな世界の領域を拡大しているようです。(書いててなんか全然サスティナブルとは程遠い世界な気がして気がしますw)
そこに今からAIの力がアクセラレートしてきます。理屈やデータを駆使して人類が自然を屈服させる時が来るのでしょう。(この場合は「切り取った世界」の自然を屈服させる、という事でしょうけど。)
しかしここまで世界の循環や理を細分化してしまうと、また人類は全体の相互作用を忘れてしまう気がします。それは自然への敬意や畏怖や感謝を忘れる事と等しい気がしてなりません。
最近マルクスが流行っていますけど、それとは逆行しているように感じるのは私だけでしょうか?
いやー。何か大切な原理原則を置き去りにしている気がするんですよね。
生命とは?
こんにちは!棚田キッチン~KitchenStusioN~のシェフ、久保田です!もうすぐお盆ですね!長崎のお盆は爆竹を爆発させまくります。どのくらいかって?とりあえず1日で日本の爆竹年間総使用量の二分の一使ってしまいます。どんだけやねん!
さて。
「近い未来、人間が増えすぎて食べ物が足りなくなる。
なので、牛肉の細胞を人工培養して肉を作ってしまえば食料問題は解決する。」
そんな発想から研究が進んでいるクリーンミートと言われる培養肉。
需給が拡大することでの環境への良いゲームチェンジャーになることは想像できます。
水と化石燃料を大量に消費せず、病原菌とも無縁、動物愛護思想とも、とても相性が良い。
でも培養肉は人工培養であって天然素材ではありません。
家畜とも養殖とも違う培養肉。
これって人類にとって、どのような存在たり得るんでしょうね?
生き物は他の生き物を食べて命を繋いできました。
山に篭ると、その光景は日常で、毎日命のやりとりを目の前で見る事ができます。しかも「自分の番はいつかな?」とか容易に自分の事として考える事ができます。
命とは他者の命を奪って続いていくのが原理原則です。
この星の道理でも有ります。
その意味では、都市型の生活はあまりにも「死」という事象から切り離された文化圏ですね。とにかく「死」から切り離し、目の届かない場所に追いやる。
だから「循環」の本質的な意味からも遠いのかも知れません。
全ては「動的平衡」なんですけどね。
まぁ、今回は培養肉の話でしたね。
この培養肉がスタンダードになったら、どんな未来が待っているのでしょうか?
培養肉...これは果たして「食べ物」なんでしょうか?
命を食べて命を繋ぐとかどういうことなのかを理解するためには「命とは何か?」を考える必要がります。
言語化は非常に難しいですが、「栄養」として摂取してカロリーとビタミンと、とかの話しか出ていなくて、生命体として何か大切なパーツを失いそうな予感がするんですよね。
そこには命に対する感謝も無ければ、ヒトがヒトたらしめる、神々や目には見えない畏れに対する信仰等も無くなるかも知れなせん。
フィクションを信じなくなる時点で現人類は従来のホモ・サピエンスでは無くなる。
では、その先に待つものは一体なんなんでしょうね?
私もそのうち「クリーンミート、うまっ!!」とか言っちゃう日が来るんですかね。
最先端の食の事情は保守的な私には違和感しかありません。。
最近の記事
カテゴリー