過去の届いたメニュ―例(2023年11月)
このメニュー例は、過去にお届けした商品ラインナップです。
過去の料理一覧
花房和牛シリーズ
スープ
カレー・ハヤシ等
パスタソース・ペンネ
グラタン・リゾット・キッシュ
その他お惣菜
Use this text block to show store announcements, advertise products and collections, or simply welcome visitors to your store.
デザート類
ミラテラ☆ブログ — 楽しみ方
大人の虫とり:『蚊』を捕まえろ!
夏のアウトドア、日陰や夕方の涼しい時間になると必ず迫ってくる虫「蚊🦟」
みなさんは蚊にどのようなイメージをお持ちでしょうか?
刺されたら痒い。見つけたら必ず始末する。パチーン!がなかなか当たらない。虫除けスプレーは必須アイテム。
などなど、できる限り遭遇したくない虫だと思います。
そんな蚊を本気で捕まえようとしている大人たちと繋がってしまいました。
蚊を捕まえる装置を開発したので、設置できる場所を探しています!
と知人の紹介より、Tanada-Parkに来ていただいたのは、長崎大学熱帯医学研究所の先生でした。
ん?蚊??????捕まえるって、蚊を???
最初は全く意味が分かりませんでしたが、先生の話を聞いて納得。
アフリカ等でマラリアなどの感染症を媒介する蚊🦟の研究をするために、蚊を捕獲する必要があるとのこと。
開発した蚊捕獲器で本当に蚊を捕まえることができるかの検証をしたいと言うことでした。
そう言うことならぜひこの自然豊かな鹿町棚田を使ってください!と言うことで協議をさせていただいた結果、10月の4日〜14日の10日間で装置を設置して蚊の捕獲実験を行ってもらいました‼️
この写真は、蚊が何時の時間帯に一番飛ぶのかを調査するために蚊帳を張った一定の大きさの中で、人(エサ役)が入りどのくらい寄ってくるのか、を日没から日の出まで1時間に一度 先生が採取して調べるというもの。このご時世に体を張ったなんともアナログな研究です。
このやり方は、戦時中の日本兵が海外の感染症予防のために開発したやり方をそのまま採用しているとのこと。
先生は先生で、虫取りあみで捕まえた蚊を一匹一匹吸い取って容器に入れていく。
Tanada -Parkには、街中ではなかなか見かけない種類の蚊がたくさんいる!と言って喜んでいただきました。
このような、体を張った地道な研究が未来のノーベル賞につながっていくんだなと、感銘を受けました。
長崎大学熱帯医学研究所のみんさん。棚田の新しい可能性を見つけていただきありがとうございました!またぜひ研究でもご利用ください!
究極のエコ洗剤〜竹炭洗剤づくり〜
みなさん、こんにちは!
Re棚田プロジェクト管理人の前田です!最近棚田でのイベントを行った際、BBQで長崎の焼き物である波佐見焼を利用したんですが、洗う時に、ふと洗剤って界面活性剤が入っているから環境にあまり良く無いよな?と思いました。もし、今後Tanada-PARKに井戸でも掘って田んぼの中でも洗い物ができるようになるった時に界面活性剤を使わずに、自然な成分で油分などを洗浄する方法はないものか?😑
と調べていた時に、竹の炭から養分を抽出した液体が洗剤として使われている❗️という情報をキャッチしました!
竹炭と竹灰と湧水で作られているらしき洗剤はまさに理想的なものではないか!でもこれを購入すれば簡単に手に入るかもしれないけど、僕たちの地域にも放置竹林がたくさんあって、竹の利用が課題になっている。これは、自分たちで同じようなものが作れるのではないか?と考えました!
そこで、鹿町地域周辺でで竹林整備の課題に取り組んでいる「金城さん」に乾燥している竹を少し分けてもらいました!
【竹炭洗剤作り】
①竹を燃やす
まずは竹をガンガン🔥燃やしていきます。
半分くらい炭になった段階で、炭を取り出し水をかけて火を消します。
残り半分は、水をかけずに火がついたまま放置し灰にしていきます。
竹炭と竹灰が出来上がりました❗️✨
②煮込んで養分を抽出する
それでは炭と灰をそれぞれに出していきます。
まずは炭から。煮込み時間はよくわからないので20分ほどグツグツ🔥してみました。
次に灰を煮込みます。炭よりもねずみ色っぽい感じでした。これも20分ほどグツグツ🔥させました。
③溶液のろ過
それぞれ煮出した溶液は、炭と灰がそれぞれたくさん入っているので一旦沈殿させて濾していきます。不純物を取り除くだけの濾過なのにめちゃめちゃ時間かかった…
濾過して取り出した抽出液です。
左が灰から取った液体。右が炭から取った液体。
灰を煮出したら、透明な赤褐色の色が出ました。
炭は、ちょっと濁った白い液体になりました。
これをいい感じで混ぜると洗剤になるらしい。ということでとりあえず1:1の割合で混ぜてみました!
④完成
すると、なんということでしょう。
混ぜ合わせると黄色い透明な液体が完成しました。油物を乗せた皿を洗ってみると、キュッキュ言います。これは!なかなかいい感じではないでしょうか。まだ私が試しただけなので、洗浄力がどのくらいあるかはわかりませんが、使用感としてはとてもいい感じ。これから色々試してみて、良し悪しをみていきたいと思います!今回は試作だったので一人でやってみましたが、いい感じにみなさんに紹介できるようになれば、みんなで一緒に竹を切って作りましょう!農作業だけでなく、こういう自然に優しいモノを一緒に作っていけると楽しいですね♫
自分で作る自然素材に興味がある方は、ぜひRe棚田プロジェクトに遊びに来てください!
秋の蜂蜜採り
皆さんこんにちは🌞
Re棚田プロジェクトメンバーの下高❕
すっかり秋の季節がやってまいりました🍂
気温も低くなり、すごく過ごしやすいで🌝
まもなくお米も収穫の時期を迎えようとしていますが、
今日(2021年9月19日(日))は棚田で設置している蜂の巣箱から蜂蜜を分けてもらうお話です!!
【蜂蜜採り準備】
蜂蜜採りってよくテレビでは見たことあるけど、実際にやるのは初めてでした
実際にやろうと思うといろいろと疑問に思うことがたくさん
どんな服を着たらいいんだろうか?
どうやって採るんだろうか?
などなど
調べてみると、ちゃんと顔を守るネットもあるし全身防御服みたいなものもあるんだね、ということで準備しました(^^)/
ホームセンターに行って、耐突刺性の手袋と顔を守るネット、そして全身を守る防御服は高価だったので、不織布でできた頭から足まで全身被さる服を購入!!
これでいざ出陣('ω')ノ
結果から言うと、この装備でばっちりでした👍
誰もさされることなく蜂蜜が採れました😁
※本当に刺されないためには専用の服を準備しましょう
【さーいよいよ収穫です】
作業を説明すると
①木箱のふたをとる
ふたと木箱のスキマに包丁を差し込んでふたについた巣をそぎ落とすように
包丁を間に入れていきます
しっかり巣をそぎ落とせたらふたが取れます
②一番上の木箱も同じようにとる
箱は場合によりますが、今回は5段になっていて、一番上の木箱をふたと同じ要領でとっていきます。
蜂さんは上の巣箱から巣を作っていき、そして蜂蜜をためていくようです。
③一番上の木箱が取れたら、新しく用意した木箱を一番下にセットして、残りの4段をその上にのせて、再びふたで閉めます。
これで、まずは蜂蜜が入った巣をゲットです
もちろん蜂の巣をとるとき、蜂は巣を守るため攻撃してきます。
ブーーーンって音がすごい🐝88888
めちゃくちゃ怖い😖
カメラが黒かったので、めっちゃ寄ってきてました
しかし、誰もさされずに無事に収穫できてよかった😁
【絞っていきます】
さて、いよいよ蜂蜜を絞っていきます。
巣箱からハチの巣を取り出します。
そのあとに、蜜が入っている巣の表面は蜂蜜が出ないように膜みたいなものでふたがされているので、その蓋を包丁でそぎ落とします。
そぎ落とした巣を今回は絞り機で絞っていきます。
遠心分離機かなと思ったら今回は絞り機でした。
今年は設置時期がちょっと遅かったことで少ししか詰まっていませんでしたが
無事に蜂蜜収穫完了~~~
【蜂蜜食べてみた】
では、蜂蜜を実食していきましょう
今回はホットケーキに蜂蜜をかけて食べます
採りたての蜂の巣から蜂蜜を絞り出し、ホットケーキへぶっかけます
これはほんと贅沢な一品✨✨
甘ーいシロップが香ばしく焼かれたパンケーキと相まってうますぎる
中はふかふか、外はバターでしっかり焼かれてカリカリ、
そこへ甘ーくトロっとした蜂蜜をドバっと
最高です✨😁
これぞまさしく至宝のパンケーキではないでしょうか👍
みなさんにもこの体験をぜひこの棚田で
蜂蜜採りはまた春もやりますので、その時はまた一味違う蜂蜜を味わえます
興味ある方はぜひRe棚田プロジェクトへ('ω')ノ
道具小屋の屋根がテラスになりました!
みなさんこんにちは!棚田管理人の前田です!今日は、ここしばらく作業していた道具小屋の屋根がやっと完成しました!
屋根のコンクリート張りも自分たちでDIY をやったので、ご紹介します!
まずは小屋の屋根と棚田の境界が少し空いているので、棚田を管理している中山間のユンボを借りて、砂利を広げていきます!
次に、生コンが田んぼの境界から下に落ちないようにするために、枠を少しだけ作りました。
そしていよいよコンクリートを流し込みます。できる限り平にしていく作業が難しい。。。お腰様が!!!
最後にコテで仕上げていきます!youtubeとかで小手捌きの勉強をしましたが、どうやったら綺麗になるの!左官屋さんや土間屋さんの小手捌き、本当にすごい!何事も自分でやって見ないと、どこがすごいかが分からないものですね。。これで、あとは乾くのを待つだけ!
乾いたところに焚き火台と椅子を持っていくと、そこは最高のテラス席!海に夕日が沈むのを見ながら、お酒を飲むのは最高です。そして日が暮れたら、焚き火をしながら漁火が見える。僕のおすすめの空間なのでぜひ体験してみてください!!
棚田パークのキャンプサイト🏕
皆さんこんにちは!
棚田パークの管理者の下高です😆
九州は観測史上2番めに早い梅雨入りをしているのに、
今年の梅雨は、雨が降ったり晴れ間が続いたりと去年に比べると梅雨と感じませんね☔
これから長雨になるのかな?と期待?をもちながら毎日を過ごしています。
この時期は、畑仕事はお休みですが、棚田では、田植えなどで大忙し^^;
田んぼは雨が降っても作業できますからね。笑
さて、今日は、棚田パークのキャンプサイトについてお話させていただきます。
棚田パークでは、棚田の絶景を見れる場所にテントを張る場所を設けております。
棚田パークで貸し出ししているテント専用に棚田内にステージを設け、ステージは板張りなのでペグを打つことができませんが、テントの紐を引っ掛けるフックを取り付けていますので、5〜10分ほどでテントを張ることが可能となっています。
テントはColemanのワンポールテント3~4人用です。最大4人まで一つのテントに泊まることができますが、3人までがちょうどよい大きさのテントとなっています。全部で4つあります。
椅子や机も貸し出していますので、ご自由にお使いください。
もちろんテントを持参される方もそのステージを使うこともできますし、棚田パーク敷地内であれば、テントを好きなところに張ることができますので、自分のベストな場所でテントを張って絶景を楽しんでいただければと思います。
テントからの景色は最高です!
テントの中での過ごし方は皆さんの自由です!
テントの中でゆっくりするのもいいし、読書をしたり家族とトランプするのもいいですね。
夜中の突然の雨も中にいれば大丈夫です。(実証済み)
ただ音がうるさいかもしれませんが^^;笑
棚田では様々な景色を見ることができます。
ゆっくりと過ごされる方には棚田に泊まることをおすすめします😆
さて今回は、ここまで!!
ちょっと短めですが棚田パークのキャンプサイトについてでした👍
興味がある方はぜひ遊びに来てください!
ではまた次回お会いしましょう!
棚田パークでの楽しみ方
皆さんこんにちは!
長崎県佐世保市鹿町町口ノ里にある棚田パークの管理人をしている下高です😁
今回は、棚田パークでの楽しみ方についてご紹介!!
先日6月12日(土)、13日(日)で行われた田植えは、手植えの田植え以外にたくさんのことで楽しみました。
順を追ってご説明していきましょう!!
①棚田パークで育てたお米で作った「おにぎり」を食す🍙✨
棚田と言ったら棚田で作ったお米ですよね🌾
棚田パークでは、自分で育てたお米を最高の景色でいただけます。
パーク内には「かまど」もありますので、会員の方はご自由にお使いください。
棚田で食べるお米は、自宅とはまた違った味わいをお楽しみいただけます!
今回は、おにぎりの他に棚田パークメンバーの中にシェフが居るのですが、牛のすじ肉で作ったスープを振る舞っていただきました!
味付けは「塩」だけなのに、深い味わいですごく美味しいスープでした!
また、味変でこれまたシェフお手製の山椒オイルでスープ2杯目を😆
山椒の爽やかさがスープに合いますね!!
3杯目は、スープにおにぎりを浸して雑炊風に!
これまたうまーですな😋
②絶景を見ながらのサウナ🏕
棚田パーク内にはサウナテントが常設されています!
会員の方は使い放題です。
今、全国的に大自然の中でのサウナテントってはやっていますよね。
なのでこの棚田パークにも設置してみました。
常設しているサウナテントはロシア製の本格なテントで、最高温度は100度を超えます!
去年から設置していたのですが、実は今回が初めてちゃんとサウナとして利用しました。笑
以前使ったときは、雨が降っていてのに加え冬前だったこともあり、かなり寒く、暖を取るためサウナを使用したのは覚えています。
いつも使いたい時は雨。しかし今回は違いました!やっとサウナとして機能しました!!😆
今回始めて使ってみた感想として一言でいうと、「整うってこういうことか!」と思いました!
マジで最高!
テントの中は、火傷するんじゃないかというぐらい温度を限界ギリギリまで上げるので、汗がブアっと吹き出し、タオルでロウリュウすると更に汗が吹き出します!
そして5〜10分ほど入ってから、棚田を見ながらの水風呂
最高すぎる
至福のとき
水は、山から引いているので、キンキンに冷えています!
もう脳みその中がとろけちゃいますね
ふわ〜としながら、最高の景色
もう言うことなしです(*´∀`*)
初めてサウナテント味わいましたが、みんなやるのがわかる!
またぜひやりたいし、みなさんもぜひやりに来てください!
③夜はみんなでBBQとキャンプファイアー🏕🔥✨
夜は、お待ちかねのBBQです!
今回は、シェフが取り寄せてくれたお肉を頂きました。
部位はトモサンカクとクラシタという部位(初めて聞いた)
下ごしらえたものを炭火で焼いてくれました。
付け合せはズッキーニと人参、ナス
焼肉のタレは一切使用しません。
基本お好みで塩でいただくのですが、下処理しているのでそのままでもめちゃくちゃ美味しい😋
味変にシェフお手製の、塩レモンオイルと山椒醤油でもいただきました。
お酒が進む〜(今回運転手だったので飲めなかったですが笑)
ちなみに、肉とオイル以外の食材は、全て野菜も塩も醤油も地元産です。
BBQのあとはゆっくりとキャンプファイアーで優雅なひとときを過ごしました。
参加者との語らいやこの時期は「ホタル」が飛んでいたので、ホタルを見に行きました。
最高の場所で最高の食事と最高の時間をみなさんと共有できるのは素晴らしい!
今回はこんな感じですが、棚田パークの楽しみ方はこれだけではありません!!
もちろんキャンプサイトもありますので、泊まる事もできます!
レビューはまた泊まったときに書きますかね。
皆さん是非遊びに来てください!
あーあと最後に注意点!!!
夜の田んぼに張り巡らされている線にには絶対に触らないでください!
電気柵と言って、イノシシや鹿などが田んぼに入らないように設置している電気が流れている柵です。
参加者の方が触って衝撃を受けてましたので注意です!田んぼ中に仕掛けられています!
触っても死ぬことは無いですが、衝撃がすごいです。
衝撃的な体験がしたい方は、一度お試しあれ〜(ほんとに危ないので触らないように)。
では、また次回お会いしましょう!
最近の記事
カテゴリー